ご覧いただき誠にありがとうございます。
初めて若者サポートステーションをご利用になる方は、ご登録手続きが必要となります。
適切なサービスを提供していくために、登録手続きへの入力にご協力ください。
入力内容を基に、スタッフがお話しさせていただきます。
(注:保護者の方はお子さまについてご記入ください。)
ご登録手続き
個人情報の取扱いに関して同意をお願いいたします
就労支援に伴い、個人情報をお伺いします。
必ず全文を一読の上、登録手続きにお進みください。
【地域若者サポートステーション事業における個人情報の取扱いに関する同意確認】
神奈川県西部地域若者サポートステーション
厚生労働省委託事業、神奈川県西部地域若者サポートステーション(以下「当ステーション」と表記)は、個人情報保護に関する法律(平成15年5月30日法律第57号)(以下、「法」と表記)に基づき、相談者(以下、保護者及び法廷代理人を含め「本人」と表記)に関する個人情報を下記のとおり取り扱います。
1 個人情報の利用目的
当ステーションは、個人情報を以下の目的のために利用します。なお、これ以外の目的には利用しません。
(1) 相談事業の実施
(2) 社会参加体験プログラムの実施
(3) その他これらの事業に附帯する事業
2 ハローワークと神奈川県西部地域若者サポートステーション(以下「県西サポステ」という。)との連携が必要な場合(サポステ登録時、ハローワークと連携した支援を行う場合、ハローワーク紹介求人にて就職決定した場合)は、両機関で情報を共有させていただきます。
3 他の支援機関(ハローワークを除く。)との連携が必要な場合や、県西サポステから他の支援機関をご紹介する場合は、利用者の同意を得た上で、当該支援機関と情報を共有させていただきます。
4 本事業の評価や効果検証など事業運営上の必要性がある場合は、関係機関(神奈川労働局、厚生労働省、若者自立支援中央センター)と情報を共有させていただきます。
5 来年度以降、県西サポステの運営団体が変更することとなった場合、後任団体に対し、相談記録等を含む個人情報を共有・引継ぎをさせていただきます。
6 就職が決定した際は、以下のいずれかの書類の写しを添付の上、就職決定届書を提出いただきます。
□ 雇用保険被保険者証
□ 健康保険証 ※就職先の事業所名が記載されているもの。
□ 雇用契約書 ※雇用保険に加入することが確認できるもの。
□ 労働条件通知書 ※雇用保険に加入することが確認できるもの。
□ 給与明細書 ※雇用保険料が控除されていることが確認できるもの。
□ 雇用保険被保険者資格を取得しうる労働条件であることが確認できる次の2種類の書類)
・雇用保険被保険者資格を取得しうる応募条件であることがわかる書類
(例:応募した求人票、求人広告)
・雇用保険被保険者資格を取得しうる勤務実態であることがわかる書類
(例:シフト表、タイムカード)
※ 雇用保険に加入することができる労働条件とは、「一週間の所定労働時間が20時間以上」であって、「31日以上継続して雇用される見込みである」ことが必要です。
上記内容にご了解いただける場合は、以下をクリックしてください